江戸川区
江戸川区のホームページは解りやすい
東京都では区ごとにホームページをつくり、住人に必要な情報を公開していますが、江戸川区のホームページはとくに解りやすくつくられているな、という気がします。
まず、江戸川区を細かく分けて「地域の防犯への取り組み」を掲載。
これをみれば、より詳しく自分の自治体がどんな活動をしているのかが解るでしょう。
例えば、中央地区では「安全・安心パトロール」を実施していますし、防犯カメラが活躍していることが知らされています。
どんな取り組みをして区民を守ろうとしているのかが一目でわかります。
このように、自分の区で何が行われているのかを知ることで、安心できることってありますよね。
区内の犯罪状況がわかるように
江戸川区ではどんな犯罪が起きているのか、それがすぐにわかるようになっていることも、江戸川区のホームページの大きな特徴になります。
これも解りやすい。
たとえば、江戸川区の犯罪発生状況は平成25年に23区内でなんと一位。
ワースト1ということになります。
でも、次の年の26年には4位となっており、多少持ち直していることがわかります。
こういった情報を区民に提供しているところが江戸川区のいいところ。「こんなに江戸川区で犯罪が起きているの?」「防ぐにはどうしたらいいの?」と考えさせられます。
ちゃんと表にして順位を示すことで、小さな子供であっても「この状況はまずい」と意識することができるでしょう。そして、みるだけで「気を付けなければ」と思うことができます。
江戸川区では、こうして現状を区民にきちんと知らせることで「防犯」の意識を高めようとしているのです。
とにかく、区民に対してひとつでも多くの情報を提供しよう!みんなで安全を守ろうという意識をすごく感じるホームページとなっています。
一番多いのは自転車盗難
江戸川区で起きている事件で一番多いのは、ホームページのグラフを見る限り「自転車盗難」であることが解ります。次点に「侵入窃盗」が続きますね。
このように、情報を知ることで「自転車の盗難には十分に気を付けなければならない」などと考えることができるようになりますので、オススメです。
すむひとにとって、かなり心強いホームページであると言えますので、ぜひ多くのひとにこのホームページをみてほしいと思います。
江戸川区のホームページのように、多くの自治体が多くの情報公開をしてくれるようになったら、本当に心強いだろうなと思います。