中央区

緊急告知ラジオの存在

中央区でも非常に多くの防犯活動が実施されていますが、中でも注目されているのが「緊急告知ラジオ」の存在。
緊急告知ラジオがどんなものなのかというと、例えば地震をはじめとする災害が起きた時に自動的にコミュニティ放送局からの放送を受信できるラジオになるそうです。
参考:中央区・防災安全のページより

特に、大きな地震が起きたときは真っ先に必要になるのが「情報」です。
東日本大震災でも、地震直後に多くの人が情報を求めましたよね。
この緊急告知ラジオでは、欲しい情報をコミュニティ放送局から受信することができるようになっています。
日本は火山が多く、またプレートが複雑にかみ合っている国なので、どうしても地震が多くなりますよね。
もちろん地震がこないのが一番いいのですが、日本の環境では「地震がきませんように」と祈るよりも「地震があったときにどう逃げるか」を考えておくことが重要だと言えます。
そのようなことがありますので、こういった緊急告知ラジオのようなもので正しい情報を得る努力をしていくことは非常に大切なことになるのではないでしょうか。
東京都でも、今後「大きな地震があるかもしれない」と言われています。
それに備えて、緊急告知ラジオを借りておくといいかもしれません。

緊急告知ラジオはどうやって手に入れればいいの?

では、この緊急告知ラジオはどうやって手に入れればいいのでしょうか。
緊急告知ラジオは、区役所にある本庁舎・一階防災危機管理センター、日本橋特別主張所、月島特別主張所などで借りることができます。
レンタルするためのお値段は一台1000円。
区民を対象に、一世帯で2台まで借りることができるようになっているとか。
有償といっても1000円ですから、ぜひともチャンスがあれば借りて安全に備えてみてほしいと思います。
こういった緊急告知ラジオのようなものでいちはやく情報を得ることができるかどうかで、命の結果が変わってくるのではないでしょうか。

地震への備えも万全に

こういったものを借りることもそうですが、地震への備えをきちんとしておくことも重要です。ぜひ、家庭での地震への備えをみてほしいと思います。
地震はある日突然起きるもの。
その時にきちんと対応することができるかどうかは、やはりその人の危機管理というか、どれだけ真摯に対応をしてきたのかが出るのではないでしょうか。
危機管理を持つ意味でも緊急告知ラジオについて考えてみてください。

Name of author

Name: