鍵でできる防犯対策とは
空き巣対策
家を留守にすることが多い人が、一番注意したい犯罪に対する防犯対策というと、
空き巣ではないかと思います。
空き巣もあの手この手で、玄関や窓の鍵をこじ開けるものです。
年々手口は変わっているようですし、
私たち一般の人ではわからないような鍵のこじ開け方だってあると思います。
どんな開け方があるのかを見てみましょう。
サムターン回しは聞いたことがある人も多いと思います。
これは、ドアに穴を開けて工具を使って中の鍵を開ける方法です。
こじ破りとは、そのものずばりで、工具を使って無理やりドアをこじ開ける方法なんです。
鍵穴壊しとは、ドリルなどの工具を使って鍵穴自体を壊してしまうという方法なんです。
こうやって見てみると、無理やりドアに穴をあけたりして、
乱暴にドアを開けてしまうものなんだって思ったんじゃないでしょうか。
空き巣犯は、5分以内にドアが開かない場合はあきらめてしまうと言われています。
無理やりドアを開ける方法の場合、ドアにひとつしか鍵がなかったら、
5分以内で簡単にドアを開けてしまうんじゃないかって思いませんか。
サムターン回しでも、こじ破りでも、鍵穴壊しでも、ひとつしか鍵がなかったら、
簡単にドアを開けることができるって思うんです。
ツーロックにした場合
ワンドア、ツーロックにしておいたらどうなると思いますか。
ひとつだけで5分くらいかかったとしたら、もうひとつ鍵があると、5分を超えてしまうんじゃないかって思うんです。
どんな方法でドアをこじ開けようとするのかでも、変わってしまうかもしれません。
サムターン回しの場合は、ドアに穴をいくつも開ける必要があるでしょうから、あきらめるって思います。
こじ破りの場合は、二つ鍵をつけるとしても、
どうやって二つ目の鍵をつけるのかによって違ってくると思います。
鍵穴壊しの場合は、ひとつずつ鍵を壊すわけですから、
やはりあきらめる可能性は十分に考えられるでしょう。
こじ破りだったら二つ鍵をつけても危ないんじゃないかって思っていませんか。
ちゃんと対策を講じてある鍵があるんです。
どんな鍵をもう一つつけるのかって、大事なことじゃないかって思います。
防犯対策を講じてある、簡単に開けられないタイプの鍵をつければ、
空き巣に入られることは、まず、考えられないかもしれません。
玄関だけではなく、窓からも空き巣が侵入することも考えておきましょう。
窓にも鍵を二つつけておくことで、どこからも空き巣に入られにくい環境を作ることが大切なんです。
開けられにくい鍵をつけるとなると、それなりの費用は発生するでしょう。
しかし、それだけ空き巣に入られなくなるわけですから、
保険に入ると思ってちょっと頑張ってみませんか。
鍵を開けられにくいタイプにすると、出費が痛いって考えてしまいがちですが、
本当に空き巣に入られたら、それ以上の損害を被ることになりますから、
決して高いと考えないでほしいと思います。
真剣に鍵のことを考えてみてください。