施錠でより安全に
鍵さえかけておけば安心?
お出かけの際に、家に鍵さえかけておけば安心と関挙げている方も多いかと思います。
シリンダー錠は最新型で、ピッキングがしにくい、防犯効果の高い鍵になっているという方は、ついつい気が緩んでしまっているかもしれません。
ですが近年、ピッキングをすることなく、鍵を開けて自宅に侵入をするという、新手の手口が増えています。
その名も、サムターン回しです。
サムターン回しとは、ドアに直接穴をあけて、その穴から、ドアのカギをかけている部分である、サムターンを直接回し開けて、侵入をするというものです。
ピッキングに比べると非常にスピーディーに、更には、大きな音を立てずに侵入が可能な方法として知られています。
初心者の空き巣も導入しやすい手口として、蔓延しているといえるでしょう。
サムターン回しを防ぐためにはこのような防犯対策を!
鍵を施錠すれば安心ということは、決してありません。
家を守るためには、施錠をより強化し、簡単には開けることが出来ないシステムを導入しましょう。
鍵交換をするならば、ナンバーキーの導入がおすすめです。
ナンバーキーは、暗証番号を入れてカギをあけるタイプの鍵ですが、サムターンそのものがない、サムターン部分と暗証番号キーが重なっていることが少なくありません。
鍵の形状を確認して、暗証番号キーの導入をすることも検討してみましょう。
また、アラームや、警報システム導入をすることも検討すると良いでしょう。
鍵穴にカギが差し込まれていないにも関わらず、鍵が開いた場合、異常を察知してアラームが鳴り響き、警備員が駆け付けるというシステムもあります。
新手のサムターン回しにも対応をしたセキュリティシステムですので、是非とも家を留守にする際には導入をしたいシステムです。
更に、家の中にいるときに重宝するのが、第二の鍵、内鍵です。
本鍵とは別に、ドアの内側にカギをつけるもので、内側からしか開けることが出来ない分、防犯効果が非常に高いといえるでしょう。
すでに被害に遭っているかもしれません
サムターン回しの最大の特徴は、被害に遭っていても判明するまでに時間がかかるということです。
ドアを壊すと言っても、針金一本くらいの太さで開けることが可能ですので、穴の存在に気が付かず、しばらく時間が経ってから犯行に気が付くというケースも多いでしょう。
その間に犯人の痕跡はすべてかき消え、警察に届け出ても、犯人が見つからず、泣き寝入りをするしかなくなることは少なくありません。
既にサムターン回しの被害に遭っていないかどうか、家のドア、特に、ドアノブや鍵の付近を厳重にチェックしてみましょう。