1. »
  2. »
  3. 表札でできる防犯対策

表札でできる防犯対策

表札は名字だけ書くようにしましょう

玄関先のポスト
どこの家にもあると思うのが表札なんですが、最近では、フルネームを表札に書く人って減ったなって思いませんか。
いろいろな表札があり、木製だったり、ブロンズ製だったりいろいろな種類があります。
昔は、フルネームを表札にかくことは決して珍しいことではなかったと思うのですが、最近では、様子が違ってきたなって思いませんか。
街を歩いていても、表札を見かけると、たいていは名字しか書いていないんです。
どんな家族構成なのかなんて、全く分からないなって思います。

これが、一番の目的で、表札にフルネームを書かなくなったんじゃないでしょうか。
家族全員のフルネームを表札に書いてしまえば、名前を見れば、男女それぞれ何人ずついるのかなんて、すぐにわかってしまいます。
それに、名前を見れば、なんとなく、どんな年代の人が住んでいるのかだって見えてくるんじゃないかって思います。
今時の赤ちゃんだって、立派な日本人らしい名前をつける人は多いのですが、
よく読めないような変わった字の子供もとても多いじゃないですか。
変わった名前の子供の場合は、名前を見ただけで、小さい子供がいるってわかる可能性はあります。

ただし、変わった名前の場合は、性別がわからないということは十分に考えられます。
表札だけで、これだけの情報を開示することになってしまうというわけです。

フルネームって、性別だけではなく、なんとなくではあるけれど、年代までわかってしまうとなると、怖くなってしまうでしょう。
せっかく、自分の情報を開示しないようにと明細などを読めなくしていても、
表札で女性が住んでいるとか、一人暮らしだってことがばれてしまう可能性はあります。
やはり、表札には、名字だけを書いた方が無難じゃないかって思います。

表札をデコレーションしない

もしくは、表札に何も書かないでおくという方法もあります。
最近では、マンションなどで名字のない郵便受けや表札が多くなっているようなんです。
自己防衛をしているということになるでしょう。
宅配業者などは、自分が住んでいることを把握しているはずですから、ちゃんと郵便物などは届けてもらえます。
名字だけを表札に書く場合は、とてもおとめチックにデコレーションしないでほしいと思います。
男性の一人暮らしだったらこういうことはしないでしょうが、女性の場合はやる可能性があるじゃないですか。
とてもかわいらしく表札をデコレーションしたら、ここには女性がいるんだっていうことがすぐにわかると思います。
子供がいる家庭の表札に、動物などでかわいくデコレーションをしているのと同じような感じで、
どんな人が住んでいるのかがばれると思うんです。

表札は、フルネームにしていなかったとしても、デコレーションをすれば、女性の一人暮らしだと予想できることがあります。
玄関を見ただけで、女性の一人暮らしとわかる可能性がありますから、
何もしないでおいたほうが、誰が住んでいるのかわからないでしょう。

Name of author

Name: