一人暮らし簡単に出来る防犯対策
しっかり防犯対策をしましょう
家族と一緒に暮らしていると、何かあった場合でも助けてもらう事ができます。
しかし一人暮らしの場合は基本的には自分で全て行わなければいけません。
ただ、実際に犯罪に巻き込まれてしまうと、自分一人の力では何ともできない事があるので、何かある前にしっかりと防犯対策をするようにしましょう。
では一人暮らしの人でも簡単にできる防犯対策とはいったいどういう感じでしょうか。
一般的に防犯対策と言えば監視カメラを取り付けるとか、後はオートロックにするなどがありますが、一人暮らしの場合カメラを取り付けるのは現実的ではないことも少なくありません。
また物件によってはオートロックが付いていることがあり、
そういう時は敢えて付ける必要も無いでしょう。
いろいろな可能性を考え対策しましょう
犯罪は家の中だけで巻き込まれるわけではありません。
暗い夜道、もしかしたら後ろから誰かに襲われてしまうなんていう事だってあるのです。
従って、できるだけ色々な可能性を考えて準備をしておくのが重要となってきます。
一つは、何かあった時にすぐに助けを求める事が出来る場所・人を見つけておくという事です。
近隣の人が難しければ、交番やコンビニ等いつでも対応してくれるところの場所をしっかりと把握しておきましょう。
ただそういう場所が近くにない時もあるので、その時の為に夜道を歩く時は防犯ブザーを携行するようにします。
二つ目は、オートロックだからと言って過信しないという事です。
不審者はちょっとしたタイミングでも建物の中に入ってくることがあります。
エレベーターや部屋に入る時も注意を怠らずに
エレベーターも危険なので、使う場合は出来るだけ操作ボタンの近くに立つようにしましょう。
このとき、ほかの人と目を合わせたくない・同じ空間に居ると気まずいなんて思って背を向けてしまう人がいますが、
これは注意するべきです。
出来れば知らない人が入ってきたら、その人の方が見える状態で立ち、最寄りの階で降りるようにすると安全です。
部屋に入ってからもしっかりと防犯対策をする必要があります。
賃貸物件でも簡単にできる方法と言えば、しっかりと施錠をするという事です。
部屋の中に居る時は玄関の鍵を開けたままにしてしまう人がいますが、
それはかなり危険な事なのでやめましょう。
またインターホンが鳴った時も、簡単にドアを開けてはいけません。
インターホンがあればそれで相手を確認し、知らない人だったら出ないようにするのも重要です。
どうしても出なければいけない場合も、チェーンだけは外さないようにしましょう。
あとはポストをきれいにしておくという事です。
これは掃除をしっかりとするという事ではなく、
中に新聞や郵便物を入れたままにしておかないという事ですね。
もし新聞を取っている人で長期不在となる事が前もってわかっている時は、
新聞配達を止めてもらうのが無難です。
これは簡単に電話1本でできます。
これ以外にも色々と一人暮らしで出来る防犯対策という物はあるので、
一人暮らしをしている人、これからする人はしっかりと対策をしておくようにしましょう。
自分だけは大丈夫と過信している人も中にはいますが、
誰にでも同様に犯罪に巻き込まれる可能性はあるので、注意が必要です。