女性の一人暮らしで気を付けたい環境
女性が犯罪に巻き込まれやすいのは夜間
就職や進学などで一人暮らしをされている方は多く存在しますが、
やはり気をつけたいのは女性の一人暮らしの場合ですね。
一人暮らしは最初は不安があるものの、自宅を離れて解放感も味わえますし、
慣れてくると大胆に行動しがちです。
友人や同僚などとお酒や食事を楽しむのも良いですが、
こうした場合はつい帰宅時間が遅くなってしまいがちでしょう。
それゆえに、女性ひとりで夜道を歩いていることも珍しいことではなくなっています。
女性が巻き込まれる犯罪としてはやはり夜間が一番多いです。
できることなら寂しい夜道を帰るのではなく、
なるべく明るく人通りの多い道を歩くことが大事ですし、
誰か送ってくれる人がいる場合は一緒に行動するのも良いでしょう。
ながらスマホは危険です
最近はスマートフォンの流行などもあり、
歩きながら画面を確認したり、通話をしたり、音楽を聴いていることも多いです。
でも、こういった場合は注意力が散漫になりやすく、
すぐ後ろに誰かが来ていても気が付かないことが多いのです。
ひとりで歩くときは通話や音楽などに気をとられず、
気を引き締めて歩くことが大事ですし、時々後ろを振り返るなどして確認しておきましょう。
そしてとっさの場合は声が出なくなってしまうこともありますので、
防犯ブザーなどはいつでも使えるよう心がけておきましょう。
そしてマンションやアパートについた場合もまだほっとしてはいけません。
エレベーターから部屋に入るまで
エレベーターでの犯罪も多いですから、
エレベーターに男性が一人で乗っている場合などは乗ることを避けたほうが安全でしょう。
エレベーターに乗った場合でもトラブルに巻き込まれてもすぐ対応できるよう、
非常ボタンがすぐに押せる場所に立っておきましょう。
そして、自宅に入るときも犯罪者がいつの間にかついてきていて、
一緒に部屋に入られてしまうこともありますので、
部屋に入る前も後ろの確認は必ずしてください。
部屋を借りるときも1階は窓からの侵入が多いので、
避けたほうが無難ですし、少しの間でも施錠は欠かせないようにしたいものです。
そして玄関のカギなどもピッキングされにくいものであるかなど
確かめておくとより防犯効果をあげることができます。
そしてポストや表札にフルネームを書いてしまうと
女性一人暮らしということがわかってしまいますので、
苗字だけにするとか、父親の名前を利用するなど工夫しておきたいものです。
そして窓から様子を覗かれてしまうこともありますので、
カーテンを選ぶときもできるだけ中の様子がわかりにくいタイプのものを
選んでおくのがおすすめです。