帰り道に気をつける
買い物カゴの中身も見られています
一人暮らしは、特に防犯対策には気を配らなくてはなりません。
男性もそうですが、女性は力がありませんからとても狙われやすいので気を抜かないでください。
会社や学校からの帰り道で、よくスーパーなどで買い物をするという人が多いでしょう。
一人暮らしなので、一人分だけ食材を購入する人がとても多いのです。
たくさん買ってもあまってしまうし、無駄な食材を出さなくて済むということがあります。
それはとてもいいことではありますが、犯人はそういうところまでしっかりと見ているのです。
かごの中に入っているものは、周りから見られており、しかも分析されています。
食材の量や種類を見て、その人が一人暮らしであるかどうかを判断しているというわけです。
もしも、一人暮らしだとわかってしまったら、どうなるのか。
スーパーやコンビニからずっと後を付けられてしまう可能性があります。
そして、自宅のカギを開けたとたんに犯罪に巻き込まれてしまうということは決して珍しいことではないのです。
必要なものを必要な分だけ購入したいという気持ちはわかりますが、
これでは自分が一人暮らしだと周りに伝えているようなものです。
どんな人が周りにいるのかはわかりませんから、少し多めに食材を買って、
複数人で住んでいるように見せかけましょう。
それだけでも犯罪の抑止力があります。
犯罪に遭わないためには?
最近、良く見かける歩きスマホですが、これは最も狙われやすいです。
スマホに気を取られているのでひったくりや暴行などの被害に遭いやすいのでやめましょう。
人通りの少ない道を選ばない、なるべく明るく、
人通りが多い通りを選んで歩くことで犯罪から身を守ることもできます。
ただし、人が多すぎる場合は人混みに紛れて逃げやすいということもありますので、
人が多いからといって絶対に安心できるわけではありません。
特に気を付けたいのは、家に入るときです。
マンションに住んでいる人が多いですが、エレベーターは危険が潜んでいます。
知らない人と一緒に乗らないようにしたり、
一人でエレベーターに乗っても違う階でも止まるようにすると自分がどこに住んでいるかがばれにくくなります。
そして、玄関を開けるときが要注意です。
周りに誰もいないことを確かめてから入りましょう。
ただいまと大きな声でいうことで、複数人で暮らしていると思わせることができます。
気が緩みがちな帰り道ですが、最も危険な場所と言っても良いかもしれないのでよく注意して帰りましょう。