女性の一人暮らしは防犯が重要
男女間に力の差あり
一人暮らしをするうえで、男女問わず防犯は重要なんですが、
特に女性の場合は、防犯対策に力を入れてください。
女性は、男性に比べて力がないっていうことはよくわかっていると思うんです。
女性では開けられない瓶のふたを、男性はいとも簡単に開けることができたりするではありませんか。
私が通っていた教習所で救急救命の授業があったんですが、
心臓マッサージや人工呼吸をするときに、男性は力を加減して、
女性は全力でやってくださいっていわれました。
これって、かなり男女の間に力の差があるっていうことではないですか。
だからこそ、女性は犯罪被害者になりやすいってうことなんです。
本来は、力のある男性は、女性や子供など力のない人を守らなくてはいけないものです。
しかし、中には、自分の力を利用して、
女性に危害を加えるひどい男性というものは少なくないものなんです。
一人だと思わせないこと
一人暮らしの女性ともなれば、格好の餌食と言ってもいいではありませんか。
部屋の中には、女性が一人しかいませんから、犯罪を起こしやすいんです。
女性の一人暮らしで、平気でベランダなどの窓を開けておくと
犯罪者に犯罪しやすい環境を与えているようなものです。
簡単に、部屋の中に犯罪者に入られてしまい、
事件に巻き込まれてしまうということになりかねません。
特に、性犯罪の場合は、警察沙汰にしたくない女性も多いことから、明るみに出ないことが多いんです。
犯罪に巻き込まれやすい女性が、犯罪から身を守るためには
女性の一人暮らしだと思われないような生活をすることが大事なんです。
一人でコンビニに行って、1食分だけ弁当などを買ってしまうと
女性の一人暮らしだって、周りの人に伝えているようなものですから
弁当などを買うときは、多めに買っておくといいでしょう。
次の日の朝ごはんに回せるようなものでもいいですから、
決して、買ったものから女性の一人暮らしだと気づかれないようにすることです。
コンビニで一人暮らしの女性を物色している犯罪者は多いですから、
これだけでも犯罪から身を守れるでしょう。
女性が住んでいる部屋だと思わせない
洗濯物をチェックしている犯罪者もとても多いと言われています。
女性物だけを干していると、その部屋には、女性しか住んでいないって言っているようなものです。
男性ものの下着や洋服を一緒に洗濯してほしておけば、
この部屋には女性だけではなく、男性もいるんだって思われるんです。
男性がいるとわかったら、犯罪が成立しにくくなることもあって、犯罪が起きにくくなるそうです。
同じように、カーテンを女性らしいデザインにしないで、
男性が部屋にいるような感じの色を選ぶのも大事なんです。
女性の一人暮らしだってわからないような環境を作ることで
自分の身を守ることができると思います。
決して、何の対策もとらないなんてことのないようにしてください。
ちょっとした事の積み重ねが、自分の身を守ることにつながるので、いろいろとやってみましょう。