1. »
  2. »
  3. 不審なマークや目印に注意

不審なマークや目印に注意

あなたの家をチェックして!変なマークがありませんか?

あなたの玄関を一度しっかりとチェックしてみて下さい。
なんだか変なマークがあったりしるしがあったりしませんか?
そのマークがあったら要注意。あなたは変な輩から目をつけられてしまっているかもしれません。

不審なマークは目をつけられているしるし

もし玄関に変なマークが描かれていると思ったら、それは不審者が目を付けている証かもしれません。
例えば、前に訪問販売で何かを買ったことがありませんか?
そういう場合、業者の方では「この家は押せば買ってくれる」という意味で、目印になるようなマークをつけておく可能性があります。その目印をたよりに、次の人が何かを売りに来るという仕組みです。

非常にはた迷惑なルールですが、その前に「訪問販売でかってしまう」ということに気を付けたいですね。
もちろん、訪問販売のすべてが悪いというつもりはありません。

でも、中には悪質でこのようなマークをつけてまで「買わせよう」とすることも多いので、注意をしなければなりません。不審なマークというのは気味が悪いですし、できるだけ早い段階でとっておくことをお勧めしたいです。もちろん、このマークというのは目立つところではなく、かくれたところにある場合もありますので、玄関先をくまなく探して不審なマークがないかどうかを見て下さい。

勧誘にのったことがあるかどうか

何かの勧誘でじっくり話をきいたことがあるとか、そういう経験がある場合も目をつけられている可能性があります。勧誘というのは、やはりお金を出してくれる人を探しますので、可能性がある人というのはチェックします。

曖昧な断り方をしたり、相手に期待を持たせるようなことを言うと、そこに付け込んでなにかを買わせようとしますから、マークされている可能性があります。

この様なこともあるので、訪問販売などには乗らないようにするという工夫が必要です。
しっかりと断って、二度と来ないようにしましょう。へんに情けをかけたような断り方をすれば、そこに付け込まれることがあります。

前に住んでいた人に対するマークかも

もしかすると、そのマークというのは前に住んでいた人に対するマークかもしれません。
その場合はあなたに対するマークではありませんが、変な輩から目をつけられているということにかわりはありません。その様なことを考えると、やはりマークがあるというのは気分がいいものではないです。

だから、マークを見つけたらきちんと消しましょう。もし自分で消すことができない場合は、管理会社などに言えば対処をしてくれます。早いうちに見つけて対処をすることが必要です。ぜひ、マークを消すための努力をしてみてくださいね。

Name of author

Name: