1. »
  2. »
  3. 泥棒などに狙われないように防犯を考え1人暮らし物件を探すコツ

泥棒などに狙われないように防犯を考え1人暮らし物件を探すコツ

一人暮らしは楽しいだけじゃない

みなさんは一人でアパートなどに暮らしたことはありますか?
よく、大学や専門学校などで1人暮らし物件を探して、住む方は多いのかな?とは思うのですが、
社会人になってからも転勤や、勤務先を変えて会社の近くに1人で住むという方も多いのではないでしょうか?
私自身も専門学校に入るために1人暮らしの物件を探し住んだことがあります。

18歳の頃なので何でも自由にできるという喜びと、
全部今まで親にしてもらっていたことも自分でやらなければならなかったので少し緊張感もありました。
楽しいことも多く、気楽なのも1人暮らしなのですが、気をつけておかなければならないこともあります。
どんなことなのかというと防犯対策です。

特に男性よりも女性は気をつけなければなりません。
私は実際に盗まれたり家に誰かが侵入されたことはないのですが、
私の家から徒歩5分くらいのところにあったアパートに住んでいる女の子の部屋で事件がありました。
1階に住んでいる子だったのですが、夜寝ているときに窓ガラスを割られて男性が侵入してきて金品などを奪われたようです。

その女の子に対しては強姦などはなく被害はなかったようなのですが、
サイフやブランドのバックなどをあっという間に盗まれたという事件がありました。
ニュースになったときには私住んでいるところとほぼ同じ徒歩5分くらいのアパートだったので恐怖も感じました。
そういった事件もあったので私自身も防犯対策には力を入れました。

人通りが多く見通しのよい部屋を選びましょう

特に、外に洗濯物を出すときには聞いたことのある方もいるかもしれませんが、男性用のパンツや上着も一緒に干しました。
そして、下着は室内の外から見えにくいところにかけて干し、外からは何を干しているのかわからない状態にしました。
カーテンも重要です。
女性は赤やピンクが好きな方も多いのですが、
こういった色にしてしまうと狙う人からは「女性が住んでいるのかな?」と思わせてしまいます。
なので黒や青など男性が住んでいるかもしれないというのを出した方が犯人にも狙われにくくなります。

そして、一番重要なのがベランダ側が誰にも見られにくい造りになっているアパートは危ないです。
犯人が誰の目にも触れる機会が少なくなるため、1階に限らず、
上の階だとしてもロープなどを伝って歩きベランダから進入しやすくなります。
油断をしていると上の階の方も狙われます。

なので、見通しがよかったり、よく人が通るところの方が逆に犯人は入りづらくなると思います。
1人暮らし中は自由で気楽なので楽しかったですが、私自身も女なので防犯には気をつけるようにしました。
私の住んでいたところは駅からも近く、いろんな人が通るところでもあったので
ベランダなどから犯人に狙われることもなく長く住むことができました。
楽しい生活にするためにも防犯対策がしやすい1人暮らし物件を探すようにしてくださいね。
そして、これから住む方も楽しい自由な生活を送ってくださいね!

Name of author

Name: