1. »
  2. »
  3. 一人暮らしの防犯対策~カーテン~

一人暮らしの防犯対策~カーテン~

気の緩みが被害に遭う

一人暮らしを始めることで、開放感を感じて自由に過ごしすぎてしまうと、危険な目に遭ってしまう可能性もあるので、日ごろから注意をして生活をする必要があります。
最近は進学や就職などで女性の一人暮らしも多いので、泥棒だけでなくストーカー被害などにもあう可能性のこともしっかりと考えて行動をしていくことが大切です。
日本は比較的治安がよく、深夜営業のコンビニなどのお店もたくさんあるので、夜お腹が空いたときなどに気軽に外出することもできますし、夜遅くに帰宅する方もたくさんいます。
油断していると、危険な目にあってしまうこともあるので、一人暮らしの防犯対策は必要です。

物件選びや部屋の工夫

賃貸住宅の場合、防犯対策がしっかりとされている物件もあります。
例えば、オートロックの賃貸物件もありますし、女性しか入居できないルールが設けられている賃貸物件もあるのです。
物騒な事件も起きてきている世の中なので、自分の身は自分で守ることができるように、まずは物件選びも重要です。
予算の都合で、オートロックの物件などに住むことができない方もいますし、防犯対策がしっかりとしている物件に住んでいる方であっても、部屋の中での過ごし方に危険が潜んでいる場合もあります。
一人暮らしの防犯対策として注目しておきたいことが、カーテンにこだわることです。
4階、5階などある程度高さのある部屋に住んでいる方の場合、ベランダの窓の鍵をかけ忘れていたり、カーテンを開けっぱなしにしている方もいるので危険です。
カーテン
ベランダから侵入してくる泥棒や不審者もいますし、遠くから部屋の中をのぞいてくるストーカーもいるかもしれないので、カーテンをきちんと閉めてプライバシーを守ることも大切でしょう。
カーテンを選ぶ時は、遮光カーテンなどの機能性も重要ですが、防犯対策のこともしっかりと考えて、外から中の様子が見えないものを選ぶようにすることも大切です。
夜はしっかりと窓の鍵をかけて、カーテンをすることは防犯対策の基本ですし、日中もレースのカーテンをしておくことで、外から部屋の中が見えにくいように対策をとることができます。
レースのカーテンは防犯対策にもなりますし、通気性もいいので気持ちいい風も窓から入ってくるので、心地よく部屋の中で過ごすことができるのです。
通販サイトでも、防犯対策におすすめのカーテンが販売されているので、自分の部屋に合ったカーテンを選んでみることをおすすめします。
防犯とインテリアを兼ね備えることが出来るので、どんな世代の人にもおすすめできる方法です。

Name of author

Name: