1. »
  2. »
  3. 身近に起きている犯罪情報を知る

身近に起きている犯罪情報を知る

身近な犯罪を知ろう

子供でも大人でも、生活していれば色々なところに出かけるようになり、次第に行動範囲も広がるでしょう。
行動範囲が広がれば、それだけ多くの人と出会うこととなり、中には不審者やあなたに目をつけてくるような人もいます。
通り魔事件や誘拐事件も日本では発生しており、特に子供や女性は気をつけべきです。

日常生活の中にはどのような人がいるのかわかりませんので、いち早く身の回りの事件を知るのもとても重要でしょう。
そんな身の回りの事件を知るのに役立つのが、防犯メールです。
これは、警視庁や各都道府県の警察や自治体や学校が発信しているメールであり、不審者情報や犯罪の情報をメールで知らせています。

防犯メールでは、
・子供に対する強盗など
・連続発生事件や多発事件
・検挙情報
などをメールで発信しています。
また事案と言われる事柄も、メールで知らせているところもあり、これは誰かに不審な声をかけられたなどの情報を知らせています。

これらの情報は子供向けの情報が多い場合がありますが、すべて不審者情報などであり、大人も利用しても問題ないので、是非とも利用して、周囲の事件を知っておきましょう。

防犯メールの利用方法

防犯メールは警視庁や自治体や学校など、まずはメールで情報を発信しているところを探しましょう。
インターネットで防犯メールと自分の住んでいる地域で検索すると、色々と出てくると思います。

例えば警視庁ならメールけいしちょうと言うのがあります。
このメールでは、事件などの情報をタイムリーに発信し、受信時間を3時間単位で選択できるので、あなたの都合の時間帯を選ぶと良いでしょう。
受信地域も選択できますので、あなたの住んでいる地域を選びましょう。
またどのような情報を受信したいかも選択でき、通り魔やひったくりや公然わいせつやひき逃げ事件などから複数選択できます。

登録が完了すると、あなたの選択した時間にメールが届くようになり、そこに事件の詳細が掲載されています。
この情報を見て、自分の周囲ではどのような事件があるのか確認して、外出時は気をつけるようにしましょう。

身を守る

周囲の事件を知ったとしても、万が一事件に巻き込まれる可能性はあります。
そのような時のために備えて、外出時は防犯ブザーを一つ持っておくと良いでしょう。
これにより、もしも通り魔やひったくりなどが近づいてきたら、すかさず防犯ブザーを鳴らして、一目散に逃げましょう。

またスマートフォンを持っているなら、防犯ブザーと同じ働きをするアラーム音がなるアプリもあります。
このアプリも起動させておけば、タップするだけでブザーがなりますので、不審者に会ったときはすかさず鳴らしましょう。

Name of author

Name: